サイト内キーワード検索


お問い合せ

東洋学術出版社

〒272-0021
 千葉県市川市八幡
 2-16-15-405

販売部

  TEL:047-321-4428
  FAX:047-321-4429

編集部

  TEL:047-335-6780
  FAX:047-300-0565

  • HOME
  •  > 
  • 書籍のご案内 - 目次

▼書籍のご案内-目次

問診のすすめ―中医診断力を高める

[ 中医学 ][ 鍼灸 ]

序にかえて


第1章  問診の構造


 問診上達の要素
 2つの問診
 治療問診
 筆者はこうしました
 主訴の絞り込み
 木の理論
 3W1H
 3W1Hは急性病の決め手
 慢性病の対策
 増悪因子と緩解因子
 「逆引き」増悪・緩解因子


第2章  症状―症候―証


 証の定義
 可視から不可視への転換
 代表的な症候群は使えるか
 症候群は主訴により変化する
 心気虚の定義を例に
 逸脱した症状,気になる症状
 問診で得る重要症状は症候群に昇華する


第3章  問診の作法


 2-8の法則
 二問を求めず
 はい・いいえは愚問
 息づかいを感じよう
 慎み深い言葉・お陰様で
 普通です
 行間を読む
 挙動を見る
 正短の書


第4章  症状の変換


 症状の幅
 症状の軽重
 痛みの表現
 各論に入る前に


第5章  各論―問診レシピ


 発熱
 鬱熱
 悪寒・悪風
 畏寒肢冷(冷え)
 汗
 頭痛
 胸痛
 脇痛
 胃痛
 腹痛
 肩こり
 背部痛
 腰痛
 口渇・口乾
 浮腫
 飲食
 味覚
 大便
 小便
 耳鳴
 失眠
 疲労
 精神状態


第6章  現代医学を用いた問診


 ジョイント問診
 不妊症
 心理的フォロー


コラム
  中医人口の増加/感覚重視は是か非か/師匠/更年期障害
  夜間尿/常識の拡大/陰虚~陰虚火旺における勝敗
  日中入浴事情/問診の戦略/人間/気を感じる
  血虚の2系統/人より自分だろう/予備問診
  ゆるやかな気/中医書の作法/私の死生観
  師匠の思い出/普通のサラリーマン/表言葉・裏言葉
  バーゲンセール/偉大な企て/サイン/低体温
  寿司と天ぷら/舌色/感謝/同位の鎮痛/日本語の功罪
  不思議な体験/協調的自立/浮腫と日本人女性
  腎の封蔵/頭の疲労

『絵で見る経筋治療』

[ 鍼灸 ]

程序
呉序
本書を読むにあたって


経筋の順行
手の少陽経筋 足の少陰経筋
手の太陰経筋 手の少陰経筋
足の陽明経筋 手の陽明経筋
足の少陽経筋 足の太陰経筋
手の太陽経筋 足の太陽経筋
手の厥陰経筋 足の厥陰経筋


足の太陽経筋
趾趾5   束骨次   京骨次   申脈次   崑崙次
女膝次   泉生足次  承山次   承山内   承山外
承筋次   合陽次   合陽内   合陽外   委中次
委陽次   陰谷次   浮郄次   直立次   内直立
外直立   殷上次   内殷上   外殷上   承扶次
外承扶   環跳次   秩辺次   志室次   盲門次
中焦兪次  第1~5腰椎横突    白環兪次  中膂兪次
膀胱兪次  小腸兪次  関元兪次  大腸兪次  気海兪次
腎兪次   三焦兪次  胃兪次   脾兪次   胆兪次
肝兪次   胃脘下兪次  膈兪次  督兪次   心兪次
厥陰兪次  肺兪次   風門次   大杼次   下髎次
中髎次   次髎次   上髎次   上後腸骨棘
第5仙骨棘突  第4仙骨棘突  第3仙骨棘突  第2仙骨棘突
第1仙骨棘突  第5腰椎棘突  第4腰椎棘突  第3腰椎棘突
第2腰椎棘突  第1腰椎棘突  第12胸椎棘突  第11胸椎棘突
第10胸椎棘突  第9胸椎棘突  第8胸椎棘突  第7胸椎棘突
第6胸椎棘突  第5胸椎棘突  第4胸椎棘突  第3胸椎棘突
第2胸椎棘突  第1胸椎棘突  第7頸椎棘突  第6頸椎棘突
第5頸椎棘突  第4頸椎棘突  第3頸椎棘突  第2頸椎棘突
第1頸椎棘突  天柱次   玉枕次   百会次
陽白次   攅竹次   印堂次   魚腰次   


足の少陽経筋
趾趾4   下丘墟   丘墟次   光明次
陵下次   陽陵次   陵後次   腓骨小頭
成腓間   成骨次   風市次   上風市
髀 枢   髀枢上   髀枢内   中空次
健胯次   腰宜次   腰眼次   京門次
章門次   腹哀次   日月次   期門次
食竇次   天渓次   気戸次   欠盆次
気舎次   天突旁   天鼎次   天牖次
完骨次   風池次   率谷次   承霊次
正営次   目窓次


足の陽明経筋
趾趾2-3  衝陽次   解渓次   豊隆次
足三里次   脛骨結節  膝蓋下   膝蓋上
骨外果棘   膝蓋外下  膝蓋外   膝蓋外上
脛骨内果棘  膝蓋内   膝蓋内上  鶴頂次
伏兎次    関兎次   髀関下   維道次
気衝次    陰廉次   曲骨次   中極次
関元次    気海次   神闕次   下脘次
建里次    中脘次   上脘次   巨闕次
鳩尾次    帰来次   水道次   大巨次
梁門次    幽門次   中庭次   膻中次
玉堂次    紫宮次   華蓋次   璇璣次
天突次    廉泉次   夾廉泉次  上廉泉次
人迎次    承漿次   夾承漿次  頰車次
牽正次    下関次   顴髎次   四白次
水溝次    巨髎次   迎香次


足の太陰経筋
大都次   公孫次   公孫上   商丘次
陰陵上   箕門次   五枢次   髀関次
府舎次


足の厥陰経筋
趾趾1   中封次   膝関次   髎膝間
髎髎次   血海次   陰包次   地五里次


足の少陰経筋
跖趾1-5  湧泉次  公孫下   然谷次
照海次   太渓次   失眠次   失眠内
失眠前   曲泉次   横骨次


手の太陽経筋
腕骨次   陽谷次   小海次   肩貞次
臑兪次   肩痛点次  下肩痛点  銀口次
膈関次   譩譆次   神堂次   膏盲次
魄戸次   附分次


手の少陽経筋
陽池次   四瀆次   肘尖次   天井次
消濼次   臑会次   肩髎次   肩 峰
棘 外   天宗次   肩甲棘   天髎次
頸1-7横突起     欠盆上   顱息次
角孫次   和髎次   太陽次


手の陽明経筋
陽渓次   列欠次   手三里次  上腕骨外果
肩髃次   巨骨次   肩甲上   秉風次
曲垣次   肩井次   手の太陰経筋  掌指1
魚際次   太淵次   沢前次   尺沢次
天府次   肩内陵次  抬肩次   中府次
雲門次   歩廊次   神封次   霊墟次
神蔵次   彧中次   兪府次


手の厥陰経筋
掌指2-4  大陵次  臂中次   沢下次
曲沢次   肱中次   挙肩次   屋翳次
膺窓次   乳根次


手の少陰経筋
掌指5   神門次   海次   肱骨内顆
青霊次   極泉次


あとがき
治療点名索引
主治索引

『別冊・常用生薬一覧表』

[ 中医学 ]

本書について
一覧表を使う前に


1.発散薬
麻黄/桂枝/荊芥/防風/紫蘇/羗活/独活/白芷/藁本/細辛/辛夷/蒼耳子/香薷/生姜/薄荷/菊花/牛蒡子/蔓荊子/浮萍/蟬退/柴胡


2.瀉利薬
大黄/芒硝/番瀉葉/芦薈/巴豆/麻子仁/郁李仁/蜂蜜/川木通/通草/茯苓/猪苓/沢瀉/車前子/滑石/石葦/萹蓄/瞿麦/海金沙/金銭草/冬葵子/薏苡仁/防已/木瓜/五加皮/冬瓜皮/茵蔯蒿/玉米鬚/葫芦/甘遂/大戟/芫花/商陸/牽牛子


3.補益薬
人参/党参/黄耆/白朮/山薬/白扁豆/大棗/甘草/熟地黄/当帰/白芍/阿膠/何首烏/枸杞子/沙参/麦門冬/天門冬/石斛/玉竹/黄精/百合/女貞子/旱蓮草/桑椹/黒胡麻/亀甲/鼈甲/鹿茸/鹿角膠/鹿角/鹿角霜/巴戟天/淫羊藿/仙茅/補骨脂/肉蓯蓉/益智仁/菟絲子/杜仲/続断/狗脊/牛膝/蛇床子/陽起石/韮菜子/紫河車/山茱萸/沙苑子/酸棗仁/柏子仁/遠志/首烏藤/朱砂/琥珀/磁石/竜骨/牡蛎/珍珠母/麻黄根/浮小麦/金桜子/蓮子/覆盆子/桑螵蛸/烏賊骨/瓦楞子/五味子/烏梅/訶子/白果/肉豆蔲/赤石脂/禹余糧


4.理気薬
陳皮/木香/青皮/枳実/枳殻/沈香/檀香/香附子/川楝子/烏薬/茘枝核/仏手/香櫞/薤白/柿蒂/旋覆花/萊菔子/紫蘇子/檳榔子/厚朴/縮砂/白豆蔲/草豆蔲


5.寒涼薬
石膏/知母/芦根/天花粉/淡竹葉/山梔子/夏枯草/決明子/青葙子/密蒙花/黄芩/黄連/黄柏/竜胆草/秦皮/苦参/白鮮皮/金銀花/連翹/蒲公英/紫花地丁/大青葉/青黛/敗醬草/射干/板藍根/山豆根/錦灯篭/馬勃/白頭翁/七葉一枝花/鴉胆子/漏芦/生地黄/玄参/牡丹皮/紫草/羚羊角/青蒿/白薇/地骨皮/銀柴胡/胡黄連/栝楼/天竺黄/竹筎/竹瀝/葶藶子


6.温熱薬
附子/肉桂/乾姜/烏頭/呉茱萸/花椒/小茴香/丁香/高良姜/艾葉/胡芦巴/半夏/天南星/白芥子/皂角/白附子/硫黄


7.活血化瘀薬
川芎/丹参/延胡索/姜黄/鬱金/莪朮/三稜/乳香/没薬/紅花/桃仁/五霊脂/蒲黄/穿山甲/王不留行/沢蘭/益母草/骨砕補/劉寄奴/蘇木/茜草/赤芍/血竭/水蛭/虻虫/しゃ虫


8.その他の薬物
苦杏仁/桔梗/白前/貝母/紫菀/款冬花/百部/馬兜鈴/桑白皮/枇把葉/独活/五加皮/威霊仙/秦艽/豨薟草/海風藤/絡石藤/海桐皮/千年健/老鸛草/伸筋草/透骨草/追地風/桑枝/松節/絲瓜絡/白花蛇/白僵蚕/全蝎/蜈蚣/地竜/蒺藜/天麻/釣藤鈎/石決明/代赭石/夜明砂/大薊/地楡/側柏葉/白茅根/棕櫚炭/三七/白芨/仙鶴草/藕節/石菖蒲/麝香/氷片/神麴/麦芽/山楂子/鶏内金/昆布/海藻/使君子/苦楝皮/蕪荑/鶴虱/雷丸/紫硇砂/常山/草果/山慈菇/半枝蓮/白花蛇舌草


索引

名医が語る生薬活用の秘訣

[ 中医学 ]

推薦の序
本書について


第1講 用薬にはどのような注意が必要か


 弁証論治に合った理・法・方・薬を心がける
 配合および用量の違いがもたらす変化を知る
   薬の組み合わせ/薬の用量
 薬の炮製品と生品との違いを把握する
 薬方の随証加減を行う
   有方無薬/有薬無方/有方有薬
 現代科学の研究成果を結びつけて運用する
 中薬の飲片に関する知識を身に付ける
 煎じ方・服用方法に注意する


第2講 発散薬


 麻 黄
 桂 枝
 荊 芥(関連生薬:荊芥穂/荊芥炭/芥穂炭)
 防 風
 紫 蘇(関連生薬:紫蘇梗/紫蘇子)
 羗 活
 独 活
 白 芷
 藁 本
 細 辛
 辛 夷
 蒼耳子
 香 薷
 生 姜
 薄 荷
 菊 花
 牛蒡子
 蔓荊子
 浮 萍
 蝉 退
 柴 胡


第3講 瀉利薬


 大 黄
 芒 硝
 玄妙粉
 番瀉葉
 芦 薈
 巴 豆(関連生薬:巴豆霜)
 麻子仁
 郁李仁
 蜂 蜜
 川木通
 通 草   
 茯 苓(関連生薬:茯苓皮/茯神/茯苓木)
 猪 苓
 沢 潟
 車前子
 滑 石
 石 韋
 萹 蓄
 瞿 麦
 海金沙
 金銭草
 冬葵子
 薏苡仁
 防 已
 木 瓜
 五加皮
 冬瓜皮(関連生薬:冬瓜子)
 茵蔯蒿
 玉米鬚
 葫 芦
 甘 遂
 大 戟
 芫 花
 商 陸
 牽牛子


第4講 補益薬


 人 参(関連生薬:太子参/人参芦)
 党 参
 黄 耆
 白 朮
 山 薬
 白扁豆
 大 棗
 甘 草
 熟地黄
 当 帰
 白 芍
 阿 膠
 何首烏
 枸杞子
 沙 参
 麦門冬
 天門冬
 石 斛
 玉 竹
 黄 精
 百 合
 女貞子
 旱蓮草
 桑 椹
 黒胡麻
 亀 甲
 鼈 甲
 鹿 茸
 鹿角膠
 鹿 角
 鹿角霜
 巴戟天
 淫羊藿
 仙 茅
 補骨脂
 肉蓯蓉
 益智仁
 菟絲子
 杜 仲
 続 断
 狗 脊
 牛 膝(関連生薬:土牛膝)
 蛇床子
 陽起石
 韮菜子
 紫河車
 山茱萸
 沙苑子
 酸棗仁
 柏子仁
 遠 志
 首烏藤
 朱 砂
 琥 珀
 磁 石
 竜 骨(関連生薬:竜歯)
 牡 蛎
 珍珠母
 麻黄根
 浮小麦(関連生薬:小麦)
 金桜子
 蓮 子(関連生薬:蓮子心)
 覆盆子
 桑螵蛸
 烏賊骨
 瓦楞子
 五味子
 烏 梅
 訶 子
 白 果
 肉豆蔲
 赤石脂(関連生薬:白石脂)
 禹余糧


第5講 理気薬


 陳 皮(関連生薬:橘紅/橘絡/橘核/橘葉/青皮)
 木 香
 青 皮
 枳 実
 枳 殻
 沈 香
 檀 香
 香附子
 川楝子
 烏 薬
 茘枝核
 仏 手(関連生薬:仏手花)
 香 櫞
 薤 白
 柿 蒂
 旋覆花
 萊菔子
 紫蘇子
 檳榔子
 厚 朴
 縮 砂
 白豆蔲
 草豆蔲


第6講 寒涼薬


 石 膏
 知 母
 芦 根
 天花粉
 淡竹葉
 山梔子
 夏枯草
 決明子
 青葙子
 密蒙花
 黄 芩
 黄 連
 黄 柏
 竜胆草
 秦 皮
 苦 参
 白鮮皮
 金銀花(関連生薬:忍冬藤)
 連 翹
 蒲公英
 紫花地丁
 大青葉
 青 黛
 敗醬草
 射 干
 板藍根
 山豆根
 錦灯篭
 馬 勃
 白頭翁
 七葉一枝花
 鴉胆子
 漏 芦
 生地黄
 玄 参
 牡丹皮
 紫 草
 羚羊角
 青 蒿
 白 薇
 地骨皮
 銀柴胡
 胡黄連
 栝 楼
 天竺黄
 竹 筎
 竹 瀝
 葶藶子


第7講 温熱薬


 附 子
 肉 桂
 乾 姜(関連生薬:炮姜)
 烏 頭
 呉茱萸
 花 椒(関連生薬:椒目)
 小茴香
 丁 香
 高良姜(関連生薬:紅豆蔲)
 艾 葉
 胡芦巴
 半 夏
 天南星(関連生薬:胆南星)
 白芥子
 皂 角(関連生薬:皂角刺)
 白附子
 硫 黄


第8講 活血化瘀薬


 川 芎
 丹 参
 延胡索
 姜 黄
 鬱 金
 莪 朮
 三 稜
 乳 香
 没 薬
 紅 花(関連生薬:西蔵紅花)
 桃 仁
 五霊脂
 蒲 黄
 穿山甲
 王不留行
 沢 蘭
 益母草
 骨砕補
 劉寄奴
 蘇 木
 茜 草
 赤 芍
 血 竭
 水 蛭
 虻 虫
 しゃ虫


第9講 その他の薬


 苦杏仁
 桔 梗
 白 前
 貝 母(関連生薬:土貝母)
 紫 菀
 款冬花
 百 部
 馬兜鈴
 桑白皮
 枇把葉
 独 活
 五加皮
 威霊仙
 秦 艽
 豨薟草
 海風藤
 絡石藤
 海桐皮
 千年健
 老鸛草
 伸筋草
 透骨草
 追地風
 桑 枝
 松 節
 絲瓜絡
 白花蛇
 白僵蚕
 全 蝎
 蜈 蚣
 地 竜
 蒺 藜
 天 麻
 釣藤鈎
 石決明
 代赭石
 夜明砂
 大 薊(関連生薬:小薊)
 地 楡
 側柏葉
 白茅根(関連生薬:白茅針/白茅花)
 棕櫚炭
 三 七
 白 芨
 仙鶴草
 藕 節
 石菖蒲
 麝 香
 氷 片
 神 麴
 麦 芽
 山楂子
 鶏内金
 昆 布
 海 藻
 使君子
 苦楝皮
 蕪 荑
 鶴 虱
 雷 丸
 紫硇砂
 常 山
 草 果
 山慈姑
 半枝蓮
 白花蛇舌草


第10講 薬方の組成について


 薬方の配合原則
 薬方を柔軟に変化させる
 薬方と治法の関係
 有効な方剤を取り入れる
 先人の経験および現代科学の成果と合わせて,新方を組み立てる
   症例1/症例2/症例3


付録
 中医用語解説


索引
 生薬名索引
 方剤名索引
 証・症状・病名索引
 用語索引


『別冊・常用生薬一覧表』のご案内

『朱氏頭皮針[改訂版]』

[ 鍼灸 ]

改訂版 まえがき
初版 まえがき
凡 例


総 論


第1章 概 論
第1節 頭皮針の起源と発展
第2節 朱氏頭皮針の特徴
 1 理論の特徴
 2 位置の特徴
 3 針操作手技の特徴
  (1)針具 (2)操作手技 (3)患者の体位
 4 治療の特徴
  (1)正確な診断が必要 (2)「五到」が必要
  (3)多方面に効果がある (4)再現性がある
第3節 朱氏頭皮針のメカニズム
 1 経絡との関係
 2 針操作手技と導気との関係
 3 生体電磁波との関係
 4 頭蓋骨縫合部との関係
 5 神経・内分泌系との関係
 6 頭皮とバイオホログラフィー理論との関係
 7 心理的要素との関係
第4節 朱氏頭皮針の展望


第2章 治療区の位置・効能と主治
第1節 治療区の位置の決まり
第2節 治療区の位置・効能・主治
 1 頭面区
 2 上焦区
 3 中焦区
 4 下焦区
 5 巓頂会陰足踝区
 6 肩 区
 7 臀 区
 8 頸 区
 9 背 区
 10 腰 区
 11 骶 区
 12 上腹区
 13 下腹区
 14 額顳区
 15 耳顳区
 16 枕顳区
 17 枕 区
 18 上肢区
 19 下肢区
【参考】頭部腧穴の位置図


第3章 朱氏頭皮針の医学理論

第1節 中医学理論を核とする
 1 陰陽学説
  (1)頭部の定位置と陰陽 (2)脳と陰陽 (3)弁証と弁病の陰陽属性
 2 臓象学説
 3 経絡学説
  (1)頭部を巡る経絡との関係
    督 脈/足の太陽膀胱経/足の少陽胆経/足の厥陰肝経
    足の陽明胃経/手の少陽三焦経/陽維脈/陽蹻脈
  (2) 頭部経絡と治療区との関係
    督 脈/足の太陽膀胱経/足の少陽胆経/足の陽明胃経
  (3)頭部経穴と,臓腑病候および治療区の主治範囲の関係
  (4)「四海」学説との関係
  (5)「標本」学説との関係
  (6)「根結」学説との関係
  (7)「気街」学説との関係
  (8)「十二皮部」学説との関係
  (9)頭皮針治療区と頭部腧穴との関係
第2節 頭皮層と脳の解剖と生理
 1 頭皮の解剖と生理
  (1)頭蓋部の軟部組織
    頭頂部の軟部組織/側頭部の軟部組織
  (2)頭蓋部の血管と神経
    頭頂部の動脈と神経/頭頂部の静脈
 2 頭蓋骨の解剖と生理
  (1)頭蓋骨の構成と縫合
  (2)頭蓋骨の形態と特徴
    外後頭骨隆起/頭頂結節/冠矢点/頂枕点
  (3) 頭蓋骨縫合部と治療区との関係
 3 脳の解剖と生理機能
  (1)大脳半球の構造と生理機能
  (2)間脳の構造と生理機能
  (3)脳幹の構造と生理機能
  (4)小脳の構造と生理機能
 4 脳の生理機能と臓腑の関係
  (1)朱氏頭皮針の脳に対する認識
  (2)脳の生理機能と臓腑の関係


第4章 朱氏頭皮針の操作手技

第1節 操作手技の基礎知識
 1 針具
 2 体位
 3 消毒
 4 刺入
 5 刺入の角度と深さ
 6 得気
 7 刺針の位置,方向と本数
 8 帯気と運針
 9 留針と守気
 10 抜針
 11 治療回数および期間
    臨床実践の結果による証明
 12 頭皮針の禁忌と事故の処理
  (1)禁忌 (2)事故の処理
第2節 特殊な操作手技
 1 特殊針法
  (1)古典の補瀉手法を基礎とする特殊針法
  (2)抽気法と進気法の具体的な操作
    抽気瀉法/進気補法
  (3)抽気法と進気法の特徴
 2 特殊刺法
  (1)『内経』の刺法を基礎とした頭皮針刺法
    繆刺法/遠道刺と遠道選穴法/傍針刺/斉刺/半刺/透穴法
  (2)頭皮針の特殊刺法応用手技
    「対刺法」/「交叉刺」/リレー式刺針/「排刺法」
第3節 得気
 1 得気の指標
 2 得気を決定する主な要因
第4節 適応範囲
 1 未病を治療して病を予防する
 2 早期治療で後遺症を減らす
 3 急性病や重病の治療ができ,特に麻痺の治療に効果がある
 4 脳の活動を高め,老化を防ぎ寿命を延ばす


第5章 精・気・神・意

第1節 精は蓄と蔵がよい
第2節 気は和順と通暢がよい
第3節 神は収斂・内守がよい
第4節 意は静と清がよい
第5節 精・気・神・意と朱氏頭皮針との関係


第6章 導 引

第1節 導引の意味と内容
第2節 朱氏頭皮針における導引の内容
 1 主動導引
  (1)各種の功法 (2)運動療法
 2 受動導引
第3節 導引の分類
 1 導引の分類
 2 導引方法の選用原則
第4節 主動導引
 1 神意導引(脳導引)
 2 形体導引
  (1)臥位導引法 (2)坐位導引法
 3 臓腑導引
  (1)胸 部 (2)腹 部 (3)下腹部
第5節 受動導引
 1 受動導引の内容
 2 常用の受動導引
  (1)常用特殊経穴
  (2)常用微針療法
    鼻部刺激区/耳廓刺激区/舌体刺激区/顔面刺激区/眼部刺激区/
    手部刺激区/足底部刺激区/臍部刺激区/十二皮部刺法
  (3)頭皮針と微刺療法導引の組合せ原則
第6節 運動推拿
 1 推拿の基本手法
  (1)揉 法
  (2)摩 法
  (3)擦 法(平推法)
  (4)搓 法
  (5)按 法
  (6)点 法
  (7)叩撃法
  (8)推 法
  (9)拿 法
  (10)板 法
    頸部板法/胸背部板法/腰部斜板法
 2 肢体機能の導引
  (1)指撥推拿
    指撥推拿の意義/指撥推拿の操作/指撥推拿の注意
第7節 導引の注意事項


各 論


第1章 救急治療


第1節 昏 睡
第2節 ショック
第3節 痙 攣
第4節 発 熱
第5節 疼 痛
第6節 血 証
第7節 めまい(眩暈)
第8節 急性麻痺
第9節 黄 疸
第10節 喘 息
第11節 動 悸
第12節 急性下痢
第13節 急性尿閉・尿失禁
第14節 精神障害
第15節 急性中毒・感電
第16節 アレルギー反応


第2章 各科疾患の治療

第1節 呼吸器疾患
 1 感冒
 2 急性扁桃炎
 3 流行性耳下腺炎
 4 気管支炎
 5 気管支拡張症
 6 肺炎(主に大葉性肺炎)
 7 肺化膿症
 8 百日咳
 9 肺結核
【随症治療】◇発熱 ◇頭痛 ◇咳嗽 ◇鼻閉鼻流
       ◇咽喉部の腫脹疼痛 ◇盗汗,五心煩熱
第2節 消化器疾患
 1 食道疾患(食道炎,食道狭窄,食道憩室,噴門痙攣,食道がんなど)
 2 急性胃炎,慢性胃炎,胃・十二指腸潰瘍
 3 胃下垂症
 4 ウィルス性肝炎
 5 急性・慢性胆囊炎(胆石症)
 6 急性膵臓炎
 7 腸閉塞
 8 細菌性赤痢
【随症治療】◇嚥下困難 ◇上腹痛 ◇脇痛 ◇食思不振
       ◇嘔吐,呑酸 ◇横隔膜痙攣 ◇便秘 ◇脱肛
第3節 循環器疾患
 1 狭心症,急性心筋梗塞
 2 肺性心
 3 リウマチ性心疾患
 4 脳血管障害(脳出血,脳梗塞)
  1.脳出血の発作時
  2.脳軟化症と脳血管不全症の発作時
  3.脳卒中の後遺症
 5 心臓神経症
 6 閉塞性血栓血管炎
 7 レイノー病
【随症治療】◇心悸亢進 ◇胸苦しさ,胸痛 ◇頭痛 ◇肢体の疼痛
第4節 泌尿生殖器疾患
 1 腎炎
 2 尿路感染症
 3 尿路結石
 4 子宮外妊娠
 5 骨盤腔内炎症
 6 月経痛
 7 子宮下垂・子宮脱
 8 副睾丸炎
【随症治療】◇腰のだるさ,腰痛 ◇浮腫 ◇頻尿,尿意逼迫,排尿痛
       ◇排尿後の後漏 ◇インポテンツ ◇遺精
第5節 神経科疾患
 1 坐骨神経痛
 2 上腕神経叢神経炎
 3 メニエール症候群
 4 癲癇
 5 神経衰弱
 6 ヒステリー
 7 精神分裂症
 8 小児麻痺
 9 血管性頭痛(片頭痛)
【随症治療】◇嘔吐 ◇肢体の知覚麻痺,知覚異常 ◇肢体の強直
       ◇筋肉の萎縮 ◇振戦 ◇不眠 ◇言語障害
第6節 内分泌疾患
 1 単純性甲状腺腫
 2 甲状腺機能亢進症
 3 月経前緊張症
 4 更年期障害
 5 糖尿病
【随症治療】◇甲状腺腫 ◇眼球突出 ◇顔面部のほてり ◇煩燥不安感
       ◇悲観的情緒障害 ◇多飲 ◇多食 ◇多尿 ◇瘙痒感
第7節 運動器疾患
 1 関節炎
 2 軟部組織損傷
 3 肩関節周囲炎
 4 寝ちがえ
【随症治療】◇頸項部のこわばりと痛み ◇肩甲部痛
第8節 感覚器疾患
 1 近視
 2 緑内障
 3 結膜炎
 4 電気性眼炎
 5 視神経炎,視神経萎縮
 6 化膿性中耳炎
 7 鼻炎,副鼻腔炎
【随症治療】◇物がよく見えない ◇目の発赤・腫脹・疼痛 ◇突発性盲
    ◇目の痒み ◇白内障 ◇鼻汁,鼻閉,嗅覚障害 ◇耳鳴り,難聴


第3章 典型症例の分析

 1 脳血管障害
 2 脳梗塞後遺症
 3 網膜中心動脈塞栓を伴う脳梗塞
 4 脳溢血(尿路感染症を併発)
 5 脳挫傷による右下肢不全麻痺
 6 対麻痺
 7 脳振盪,右側動眼神経損傷
 8 リウマチ性心疾患(狭心症を併発)
 9 頸椎症
 10 精神分裂症
 11 眩暈の急性発作
 12 ヒステリーの急性発作
 13 急性胆石疝痛
 14 急性扁桃炎
 15 気管支喘息の急性発作
 16 慢性気管支炎
 17 脇痛
 18 急性下痢症
 19 下痢症
 20 小児下痢症
 21 急性腰部捻挫
 22 肩関節周囲炎
 23 上腕骨外側上顆炎
 24 右上腕骨外科頸骨折および転位
 25 膝関節内側側副靱帯損傷
 26 下肢軟部組織の圧迫損傷
 27 腱鞘炎(指屈筋腱)
 28 蕁麻疹
 29 不正子宮出血
 30 乳腺炎
 31 急性潜伏睾丸

索 引
あとがき
著者略歴

『[詳解]針灸要穴辞典』

[ 鍼灸 ]

推薦の序
日本語版序
本書を読むにあたって


第1章 五輸穴
第1節 五輸穴総論
 1 概説
 2 具体的な名称と排列
 3 理論的根拠
 4 臨床応用


第2節 五輸穴各論
 1 手太陰肺経の五輸穴
  少商 魚際 太淵 経渠 尺沢
 2 手少陰心経の五輸穴
  少衝 少府 神門 霊道 少海
 3 手厥陰心包経の五輸穴
  中衝 労宮 大陵 間使 曲沢
 4 手陽明大腸経の五輸穴
  商陽 二間 三間 陽渓 曲池
 5 手太陽小腸経の五輸穴
  少沢 前谷 後渓 陽谷 小海
 6 手少陽三焦経の五輸穴
  関衝 液門 中渚 支溝 天井
 7 足陽明胃経の五輸穴
  厲兌 内庭 陥谷 解渓 足三里
 8 足太陽膀胱経の五輸穴
  至陰 足通谷 束骨 崑崙 委中
 9 足少陽胆経の五輸穴
  足竅陰 侠渓 足臨泣 陽輔 陽陵泉
 10 足太陰脾経の五輸穴
  隠白 大都 太白 商丘 陰陵泉
 11 足少陰腎経の五輸穴
  湧泉 然谷 太渓 復溜 陰谷
 12 足厥陰肝経の五輸穴
  大敦 行間 太衝 中封 曲泉


第2章 原 穴
第1節 原穴総論
 1 概説
 2 理論的根拠
 3 臨床応用
 4 現代研究


第2節 原穴各論
  太淵 合谷 衝陽 太白 神門 腕骨 京骨 太渓
  大陵 陽池 丘墟 太衝


第3章 絡 穴
第1節 絡穴総論
 1 概説
 2 理論的根拠
 3 臨床応用
 4 現代研究


第2節 絡穴各論
  列欠 偏歴 豊隆 公孫 通里 支正 飛揚 大鍾
  内関 外関 光明 蠡溝 鳩尾 長強 大包


第4章 兪・募穴
第1節 兪・募穴総論
 1 概説
 2 兪・募穴の分布と取穴法
 3 理論的根拠
 4 臨床応用
 5 現代研究


第2節 背兪穴各論
  肺兪 厥陰兪 心兪 肝兪 胆兪 脾兪 胃兪 三焦兪
  腎兪 大腸兪 小腸兪 膀胱兪


第3節 募穴各論
  中府 膻中 巨闕 期門 日月 章門 中脘 石門
  京門 天枢 関元 中極


第5章 郄穴
第1節 郄穴総論
 1 概説
 2 臨床応用
 3 現代研究


第2節 郄穴各論
  孔最 温溜 梁丘 地機 陰郄 養老 金門 水泉
  郄門 会宗 外丘 中都 築賓 陽交 交信 跗陽


第6章 八会穴
第1節 八会穴総論
 1 概説
 2 理論的根拠および臨床応用


第2節 八会穴各論
  章門 中脘 膻中 膈兪 陽陵泉 太淵 大杼 懸鍾


第7章 下合穴
第1節 下合穴総論
 1 概説
 2 分布上の特徴と理論的根拠
 3 臨床応用


第2節 下合穴各論
  上巨虚 下巨虚 委陽 足三里 委中 陽陵泉


第8章 八脈交会穴
第1節 八脈交会穴総論
 1 概説
 2 理論的根拠
 3 臨床応用


第2節 八脈交会穴各論
  公孫 内関 足臨泣 外関 列欠 照海 後渓 申脈


第9章 交会穴
第1節 交会穴総論
 1 概説
 2 数量と分布上の特徴
 3 交会穴の存在意義
 4 臨床応用


第2節 交会穴各論
  肩髃 迎香 承泣 地倉 下関 頭維 人迎 三陰交
  大横 觀髎 聴宮 睛明 風門 肓兪 翳風 糸竹空
  瞳子髎 懸顱 頭竅陰 本神 頭臨泣 目窓 風池
  肩井 帯脈 環跳 会陰 天突 廉泉 命門 大椎
  瘂門 風府 百会 神庭 水溝 齦交


参考文献
訳注
穴名索引
主治症索引
用語索引

「証」の診方・治し方-実例によるトレーニングと解説-

序 章
症状からどのように弁証論治を進めるか(高橋楊子)
中医特殊診察法と中医鍼灸治療のポイント(呉澤森)


第1章
CASE1 発熱と下痢
CASE2 冷え症
CASE3 自律神経失調症
CASE4 疲れやすい


第2章
CASE5 アトピー性皮膚炎
CASE6 アレルギー性鼻炎
CASE7 咳・息ぎれ・多痰
CASE8 喘息・花粉症
CASE9 胸骨柄の痛みや不快感


第3章
CASE10 不整脈
CASE11 慢性下痢
CASE12 潰瘍性大腸炎
CASE13 慢性便秘
CASE14 高血圧


第4章
CASE15 顔面痛
CASE16 頭痛
CASE17 ぎっくり腰と下痢
CASE18 関節痛
CASE19 腰椎椎間板ヘルニア


第5章
CASE20 月経痛
CASE21 不正出血
CASE22 不妊症
CASE23 男性不妊症
CASE24 脱肛
CASE25 急性尿道炎


第6章
CASE26 めまい
CASE27 緑内障
CASE28 耳鳴り・抑うつ・不眠
CASE29 脱毛と突発性難聴
CASE30 慢性口内炎


あとがき
索引

『[新装版]中医臨床のための方剤学』

[ 中医学 ]

目次


総論


第1章 方剤簡史
第2章 方剤治法(汗法/吐法/下法/和法/温法/清法/消法/補法)
第3章 方剤分類
第4章 方剤組成
(組成原則/組成変化)
第5章 剤 型
第6章 方剤用法
(煎法/服用法)


各論


第1章 解表剤
第1節 辛温解表剤

桂枝湯
  [参考]桂枝加厚朴杏仁湯/桂枝加葛根湯/葛根湯/葛根加半夏湯/桂枝加附子湯/桂枝去芍薬湯/桂枝去芍薬加附子湯/桂麻各半湯/桂枝二麻黄一湯/桂枝二越婢一湯/桂枝加芍薬生姜各一両人参三両新加湯
  [附]桂枝加黄耆湯/桂枝加朮附湯/桂枝加桂湯/葛根湯加川辛夷
麻黄湯
  [附]三拗湯/華蓋散/麻黄加朮湯/麻杏薏甘湯
大青竜湯
九味羗活湯
  [附]大羗活湯
加味香蘇散
  [附]香蘇散/香蘇葱豉湯
葱豉湯
  [附]活人葱豉湯
小青竜湯
  [附]小青竜加石膏湯/従竜湯


第2節 辛涼解表剤
銀翹散
  [附]銀翹湯
桑菊飲
麻杏甘石湯
  [附]五虎湯/五虎二陳湯
越婢湯
  [参考]越婢加朮湯/越婢加半夏湯
  [附]加味越婢加半夏湯
葱豉桔梗湯
升麻葛根湯
  [附]宣毒発表湯/竹葉柳蒡湯
柴葛解肌湯
  [附]柴葛解肌湯


第3節 扶正解表剤
敗毒散
  [附]荊防敗毒散/倉廩散/連翹敗毒散/十味敗毒湯
参蘇飲
麻黄附子細辛湯
  [参考]麻黄附子甘草湯
再造散
加減葳蕤湯
葱白七味飲


第2章 瀉下剤
第1節 寒下剤

大承気湯
  [参考]小承気湯/調胃承気湯
  [附]大黄甘草湯
複方大承気湯
大陥胸湯
  [参考]大陥胸丸/小陥胸湯
宣白承気湯
陥胸承気湯
  [附]承気合小陥胸湯


第2節 温下剤
大黄附子湯
三物備急丸
  [附]白散


第3節 潤下剤
五仁丸
  [附]五仁湯
麻子仁丸
潤腸丸
  [附]潤腸湯
済川煎


第4節 逐水剤
十棗湯
  [附]控涎丹
舟車丸
疏鑿飲子
已椒藶黄丸


第5節 攻補兼施
増液承気湯
  [附]護胃承気湯/承気養営湯
新加黄竜湯
  [附]黄竜湯
温脾湯


第3章 和解剤
第1節 和解少陽剤

小柴胡湯
  [参考]大柴胡湯/柴胡加芒硝湯/柴胡加竜骨牡蛎湯/柴胡桂枝湯/柴胡桂枝乾姜湯
  [附]柴胡枳桔湯/柴苓湯/柴朴湯/柴陥湯
大柴胡湯
清胰湯
蒿芩清胆湯
  [附]芩連二陳湯
達原飲
  [附]柴胡達原飲/清脾飲


第2節 調和肝脾剤
芍薬甘草湯
  [参考]芍薬甘草附子湯
四逆散
  [附]枳実芍薬散/柴胡疏肝散
当帰芍薬散
逍遙散
  [附]加味逍遙散/黒逍遙散/滋陰至宝湯
痛瀉要方
女神散


第3節 調和脾胃剤
半夏瀉心湯
  [参考]生姜瀉心湯/甘草瀉心湯/大黄黄連瀉心湯/附子瀉心湯
  [附]半夏瀉心湯去乾姜甘草加枳実杏仁方
黄連湯


第4節 治瘧剤
截瘧七宝飲
何人飲


第4章 清熱剤
第1節 清気分熱剤

白虎湯
  [参考]白虎加人参湯/葱豉白虎湯/白虎合黄連解毒湯/柴胡白虎湯/白虎承気湯/鎮逆白虎湯/銀翹白虎湯/化斑湯/新加玉女煎/犀羚白虎湯
  [附]白虎加桂枝湯/白虎加蒼朮湯/白虎加人参以山薬代粳米湯/仙露湯
竹葉石膏湯
  [附]桔梗石膏/寒解湯
梔子豉湯
  [参考]梔子甘草豉湯/梔子生姜豉湯/梔子厚朴湯/梔子乾姜湯/枳実梔子豉湯


第2節 清営涼血剤
清営湯
  [附]清宮湯
犀角地黄湯
  [附]桃仁承気湯/神犀丹/犀地清絡飲


第3節 清熱解毒剤
黄連解毒湯
  [附]温清飲/柴胡清肝湯/荊芥連翹湯/竜胆瀉肝湯
涼膈散
  [附]清上防風湯
普済消毒飲
  [附]普済消毒飲去升麻柴胡黄芩黄連方


第4節 気血両清剤
清瘟敗毒飲
  [附]化斑湯
消斑青黛飲


第5節 清臓腑熱剤
三黄瀉心湯
  [参考]大黄黄連瀉心湯/附子瀉心湯
  [附]交泰丸
導赤散
  [附]導赤清心湯
清心蓮子飲
清胃散
  [附]牙仙丹
瀉黄散
玉女煎
瀉白散
  [附]辛夷清肺湯
左金丸
  [附]戊己丸/香連丸
瀉青丸
  [附]咳血方
竜胆瀉肝湯
当帰竜薈丸
石決明散
芍薬湯
  [附]駐車丸/地楡丸/乙字湯
黄芩湯
  [附]黄連黄芩湯
白頭翁湯
  [附]白頭翁加甘草阿膠湯/加味白頭翁湯


第6節 清虚熱剤
青蒿鼈甲湯
  [附]秦艽鼈甲散/滋陰降火湯
清骨散
当帰六黄湯
  [附]黄連阿膠湯
滋腎丸
  [附]封髄丹


第5章 祛暑剤
第1節 祛暑清熱剤

清絡飲
  [附]清絡飲加杏仁薏仁滑石湯


第2節 祛暑解表剤
香薷飲
  [参考]四味香薷飲/黄連香薷飲/五物香薷飲/十味香薷飲
新加香薷飲


第3節 祛暑利湿剤
六一散
  [参考]益元散/碧玉散/鶏蘇散
  [附]加味天水散
雷氏清涼滌暑法
  [附]雷氏芳香化濁法
桂苓甘露飲


第4節 清暑益気剤
清暑益気湯
  [附]清暑益気湯/清暑益気湯


第6章 温裏剤
第1節 温中散寒剤

理中丸
  [参考]桂附理中湯/丁萸理中湯/砂半理中湯/白朮散/枳実理中湯/治中湯/強中湯/補中湯/理苓湯/連理湯
  [附]附子理中丸/理中化痰丸/桂枝人参湯/理陰煎
呉茱萸湯
小建中湯
  [附]黄耆建中湯/当帰建中湯/帰耆建中湯/桂枝加芍薬湯
大建中湯
  [附]当帰湯/安中散


第2節 回陽救逆剤
四逆湯
  [参考]通脈四逆湯/通脈四逆加猪胆汁湯/四逆加人参湯/白通湯/白通加猪胆汁湯
  [附]乾姜附子湯/茯苓四逆湯
参附湯
  [附]独参湯/耆附湯
回陽救急湯
黒錫丹


第3節 温経散寒剤
当帰四逆湯
  [参考]当帰四逆加呉茱萸生姜湯
  [附]黄耆桂枝五物湯


第7章 表裏双解剤
第1節 解表攻裏剤

厚朴七物湯
防風通聖散


第2節 解表清裏剤
石膏湯
葛根黄芩黄連湯


第3節 解表温裏剤
五積散


第8章 補益剤
第1節 補気剤

四君子湯
  [附]異功散/保元湯/七味白朮散
六君子湯
  [附]香砂六君子湯/楂麴六君子湯/黄連六君子湯/柴芍六君子湯/帰芍六君子湯
補中益気湯
  [附]挙元煎/昇陥湯/升麻黄耆湯
人参蛤散
  [附]人参胡桃湯


第2節 補血剤
四物湯
  [附]聖癒湯/当帰生姜羊肉湯/桃紅四物湯
当帰補血湯
  [附]当帰補血湯合甘草乾姜湯加五味子・白蜜


第3節 気血双補剤
帰脾湯
  [附]加味帰脾湯
八珍湯
  [附]八珍益母丸/十全大補湯/人参養栄湯
泰山盤石散
  [附]胎元飲


第4節 補陰剤
六味地黄丸
  [附]都気丸/麦味地黄丸/知柏地黄丸/杞菊地黄丸
寿胎丸
  [附]補腎安胎飲
二至丸
  [附]桑麻丸/駐景丸
一貫煎
大補陰丸
  [附]両地湯/清経散/鼈甲養陰煎
石斛夜光丸
七宝美髯丹
虎潜丸
補肺阿膠湯
  [附]月華丸
河車大造丸
加減復脈湯
  [参考]救逆湯/一甲復脈湯/二甲復脈湯/三甲復脈湯/大定風珠
左帰飲
  [附]左帰丸/補水湯


第5節 気陰双補剤
生脈散
炙甘草湯
参苓白朮散
  [参考]一味薯蕷飲/珠玉二宝粥/慎柔養真湯
  [附]啓脾湯/資生丸/扶中湯


第6節 補陽剤
八味地黄丸
  [附]牛車腎気丸/十補丸
右帰飲
  [附]右帰丸/内補丸/菟絲子丸/固精丸贊育丹青娥丸
亀鹿二仙膠
  [附]贊化血余丹/二仙湯/潜陽丹


第9章 安神剤
第1節 重鎮安神剤

磁朱丸
朱砂安神丸
珍珠母丸


第2節 滋養安神剤
天王補心丹
  [附]柏子養心丸/枕中丹
酸棗仁湯
  [附]安神定志丸
甘麦大棗湯
桂枝甘草湯
  [附]桂枝甘草竜骨牡蛎湯


第10章 開竅剤
第1節 涼開剤

安宮牛黄丸
  [附]牛黄清心丸/神犀丹
紫雪丹
至宝丹
小児回春丹
  [附]抱竜丸
行軍散


第2節 温開剤
蘇合香丸
  [附]冠心蘇合丸/紫金錠
通関散


第11章 固渋剤
第1節 固表止汗剤

玉屏風散
牡蛎散
当帰六黄湯


第2節 斂肺止咳剤
九仙散
  [附]五味子湯/補肺湯


第3節 渋腸固脱剤
真人養臓湯
  [附]六柱散/八柱散
桃花湯
  [附]赤石脂禹余粮湯/赤石脂湯
四神丸
益黄散


第4節 渋精止遺剤
金鎖固精丸
  [附]水陸二仙丹/桂枝加竜骨牡蛎湯
桑蛸散
縮泉丸


第5節 固崩止帯剤
完帯湯
  [附]易黄湯/清帯湯/樗樹根丸
鹿角菟絲丸
  [附]収渋止帯湯
固経丸
固衝湯


第12章 理気剤
第1節 行気剤

越鞠丸
厚朴温中湯
  [附]良附丸
金鈴子散
  [附]玄胡索湯
半夏厚朴湯
栝楼薤白白酒湯
  [参考]栝楼薤白半夏湯/枳実薤白桂枝湯
橘核丸
天台烏薬散
  [附]導気湯/暖肝煎
加味烏薬湯


第2節 降気剤
蘇子降気湯
  [附]神秘湯
定喘湯
射干麻黄湯
  [参考]厚朴麻黄湯
四磨湯
  [附]五磨飲子
橘皮竹筎湯
  [附]済生橘皮竹筎湯/新製橘皮竹筎湯
小半夏湯
  [参考]生姜半夏湯/半夏乾姜散/橘皮湯/小半夏加茯苓湯/乾姜人参半夏丸
大半夏湯
旋覆花代赭石湯
丁香柿蒂湯
  [参考]柿蒂湯/柿銭散


第13章 理血剤
第1節 活血祛瘀剤

桃核承気湯
  [参考]抵当湯/抵当丸/桃仁承気湯
血府逐瘀湯
  [参考]通竅活血湯/膈下逐瘀湯/少腹逐瘀湯/身痛逐瘀湯
復元活血湯
  [附]通導散/治打撲一方
七厘散
補陽還五湯
失笑散
  [附]手拈散
丹参飲
温経湯
  [附]艾附暖宮丸/芎帰調血飲
生化湯
活絡効霊丹
  [附]宮外孕方
桂枝茯苓丸
大黄しゃ虫丸
  [附]下瘀血湯


第2節 止血剤
十灰散
四生丸
咳血方
白芨枇杷丸
槐花散
  [附]槐角丸
小薊飲子
芎帰膠艾湯
黄土湯


第14章 治風剤
第1節 疏散外風剤

大秦艽湯
小続命湯
牽正散
玉真散
  [附]五虎追風散/止痙散
小活絡丹
  [附]大活絡丹
川芎茶調散
  [附]菊花茶調散/清上けん痛湯/立効散
消風散
治頭瘡一方


第2節 平熄内風剤
羚角鈎藤湯
  [附]鈎藤飲
鎮肝熄風湯
  [附]建瓴湯
天麻鈎藤飲
  [附]抑肝散/釣藤散
大定風珠
  [参考]二甲復脈湯/三甲復脈湯/小定風珠
阿膠鶏子黄湯
  [附]七物降下湯
当帰飲子


第15章 治燥剤
第1節 軽宣潤燥剤

杏蘇散
桑杏湯
  [附]翹荷湯
清燥救肺湯
沙参麦冬湯
  [附]益胃湯


第2節 滋陰潤燥剤
養陰清肺湯
百合固金湯
麦門冬湯
瓊玉膏
増液湯
  [附]五汁飲


第16章 祛湿剤
第1節 芳香化湿剤

平胃散
  [附]胃苓湯/分消湯/不換金正気散/柴平湯
藿香正気散
  [参考]一加減正気散/二加減正気散/三加減正気散/四加減正気散/五加減正気散
  [附]六和湯


第2節 清熱祛湿剤
三仁湯
  [附]藿朴夏苓湯
連朴飲
  [附]杏仁滑石湯/滑石藿香湯
甘露消毒丹
蚕矢湯
黄芩滑石湯
薏苡竹葉散
宣清導濁湯
  [附]半硫丸
宣痺湯
  [附]加減木防已湯
二妙散
  [附]三妙丸/四妙丸/三物黄芩湯
茵蔯蒿湯
  [参考]梔子柏皮湯/麻黄連軺赤小豆湯
  [附]茵蔯五苓散/茵蔯四逆湯
八正散
  [附]五淋散/加減柴苓湯
石葦散
  [参考]石葦散/石葦散
  [附]砂淋丸/鑿石丸
程氏萆薢分清飲


第3節 利水滲湿剤
五皮散
五苓散
  [附]四苓散/春沢湯
猪苓湯
防已黄耆湯
  [附]防已茯苓湯/鯉魚湯
木防已湯
  [附]葶藶大棗瀉肺湯/茯苓飲


第4節 温化水湿剤
苓桂朮甘湯
茯苓桂枝甘草大棗湯
苓姜朮甘湯
真武湯
  [附]附子湯
実脾散
萆薢分清飲
鶏鳴散
  [附]九味檳榔湯


第5節 祛風勝湿剤
羗活勝湿湯
独活寄生湯
  [附]三痺湯/大防風湯/けん痺湯
桂枝芍薬知母湯
疎経活血湯
  [附]二朮湯/薏苡仁湯
当帰拈痛湯
桂枝附子湯
  [附]白朮附子湯(桂枝附子去桂加白朮湯)/甘草附子湯


第17章 祛痰剤
第1節 燥湿化痰剤

二陳湯
  [附]金水六君煎/加味二陳湯/理痰湯/竜蠓理痰湯/理飲湯
三子養親湯
指迷茯苓丸


第2節 清熱化痰剤
温胆湯
  [附]黄連温胆湯/竹筎温胆湯/十味温胆湯
清気化痰丸
  [附]清金化痰湯/清肺湯
小陥胸湯
  [附]柴胡陥胸湯
滾痰丸
消瘰丸
  [附]海藻玉壺湯


第3節 潤燥化痰剤
貝母栝楼散


第4節 温化寒痰剤
苓甘五味姜辛湯
  [参考]小青竜湯/苓桂味甘湯/苓甘五味姜辛湯/苓甘姜味辛夏湯/苓甘姜味辛夏仁湯/苓甘姜味辛夏仁黄湯
冷哮丸
理中化痰丸


第5節 治風化痰剤
止嗽散
半夏白朮天麻湯
  [附]半夏白朮天麻湯/導痰湯
滌痰湯
  [附]六神湯
定癇丸
地黄飲子


第18章 消導化積剤
第1節 消食導滞剤

保和丸
  [附]保和丸/大安丸
枳実導滞丸
木香檳榔丸
枳朮丸
  [附]麹麦枳朮丸/橘半枳朮丸/香砂枳朮丸
健脾丸


第2節 消痞化積剤
枳実消痞丸
葛花解酲湯
鼈甲煎丸


第19章 駆虫剤
烏梅丸
  [附]理中安蛔湯/連梅安蛔湯
肥児丸
  [附]布袋丸
化虫丸


第20章 涌吐剤
瓜蒂散
急救稀涎散
  [附]三聖散
塩湯探吐方
  [附]参芦飲


第21章 癰瘍剤
1 外瘍剤

 1.陽 証
仙方活命飲
  [附]托裏消毒散
五味消毒飲
  [附]銀花解毒湯
四妙勇安湯
  [附]五神湯/神効托裏散
牛蒡解肌湯
犀黄丸
  [附]醒消丸/蟾酥丸
透膿散
  [附]透膿散/托裏透膿湯/排膿散及湯
 2.陰 証
陽和湯
  [附]小金丹/中和湯
2 内癰剤
葦茎湯
大黄牡丹皮湯
  [附]腸癰湯/薏苡附子敗醬散
闌尾化瘀湯
闌尾清化湯
闌尾清解湯


索引  中医書一覧
     方剤名索引
     証・症状・病名索引
     中医学用語索引

『運動器疾患の針灸治療』

[ 鍼灸 ]

はじめに
 1 本書の目的
 2 本書の対象である医師と鍼灸師に


PART1 なぜ運動器疾患に針灸治療なのか


 1◆運動器疾患と針灸治療
  1 運動器と経筋
  2 運動器疾患に針灸治療を勧める理由
  3 運動器疾患は東洋医学でいう「経筋病」
  4 なぜ東洋医学は現代医学の難病を治せるのか
 2◆東洋医学の診断方法
  1 東洋医学の全体観
  2 東洋医学の診断の進め方
    【治療例】肝火上炎が原因のぎっくり腰
  3 経筋病(運動器疾患)の病因
 3◆針灸治療の作用機序
  1 東洋医学の視点から
  2 現代医学の視点から
  3 「以痛為輸」と「阿是穴」との違いと共通点
 4◆東洋医学の治療手段
  1 刺針
  2 施灸・灸頭針
  3 刺絡
  4 火針
  5 抜缶療法


PART2 運動器疾患の針治療の実際


治療各論に入る前に


1.全身に運動器の異常が及んでいる疾患
 1◆関節リウマチ
  1 治療方針
  2 治療穴
    【治療例】関節リウマチ
 2◆線維筋痛症
  1 広範囲な骨格筋の疼痛の治療
  2 慢性疲労感
  3 精神神経障害の治療
  4 身体痛の原因
    【治療例】①典型的な線維筋痛症(奇経療法による治療例)
    【治療例】②慢性疲労症候群を合併した線維筋痛症
 3◆慢性疲労症候群
  1 東洋医学からみた慢性疲労症候群
  2 治療穴
    【治療例】慢性疲労症候群
 4◆顎関節症
  1 顎関節症とは
  2 治療穴
    【治療例】顎関節症
 5◆脳血管障害による片麻痺
  1 中風の弁証分類
  2 中風後遺症の部位別治療
    【治療例】脳血管障害による片麻痺 


2.各部位の運動器疾患
 1◆腰臀部痛を来す運動器疾患
  1 治療の概要
  2 疼痛部位の経脈別の治療法
  3 ぎっくり腰(急性腰椎捻挫)
  4 坐骨神経痛(梨状筋症候群)
  5 腰筋労損
  6 仙腸関節炎
    【治療例】①奇経療法によるぎっくり腰の治療例
    【治療例】②腰椎の異常の治療例
 2◆頸部の疾患
  1 肩こり
  2 寝違い
  3 頸椎症(鞭打ち症・変形性頸椎症など)
  4 肩甲間部のこり(膏肓辺り)
 3◆膝関節痛
 4◆肩関節痛
 5◆肘関節痛
 6◆顔面部の疾患
  1 三叉神経痛
    【治療例】三叉神経痛
  2 顔面神経麻痺
    【治療例】顔面神経麻痺
 7◆胸部の痛み
 8◆股関節部の疾患
  1 股関節部痛の原因と針灸治療
  2 変形性股関節症・大腿骨頭壊死の針灸治療
    【治療例】股関節痛に奇経療法
 9◆上肢の疾患
  1 上腕痛
  2 手背部の発赤腫脹と痛み
  3 ばね指(弾撥指)
    【治療例】弾撥指
 10◆下肢・足部の疾患
  1 糖尿病による下肢壊死
  2 スポーツ傷害(捻挫・打撲)
  3 痛風による関節痛
    【治療例】痛風による関節痛
  4 腓腹筋痙攣(こむら返り)
  5 下肢内側痛
  6 踵痛
  7 足背の腫痛
  8 足底痛


 あとがき
 参考文献
 索引

『中医内科学ポイントブック』

[ 中医学 ]

  はじめに
  凡例


総論


第1章 緒言
 1.中医内科学の定義と位置づけ
 2.中医内科疾病の分類と命名


第2章 中医内科学の弁証論治
 1.中医内科疾病の弁証方法
   全面的に病状を分析する/病証と病機の特徴を把握する/
   証の診断と病名の診断の両面から考える/病証診断の修正
 2.中医内科疾病の治療原則
   整体論治を行う/標本を弁別して,緩急を考える/
   瀉其有余・補其不足(余計なものを取り除いて,不足の部分を補充する)/
   予防とケアを重視する
 3.中医内科疾病に対する常用治法
   汗法/吐法/下法/和法/温法/清法/消法/補法


第3章 中医内科学の学習方法
 1.中医学知識の基礎を築く
 2.古典医籍を読む
 3.実践から学ぶ
 4.厚い教科書をコンパクトに
 5.情報を収集して,新しい知識に更新する


各論


第1章 外感病証
外感病証の概要
 1.六淫にもとづく病証分類
   風邪/寒邪/暑邪/湿邪/燥邪/火邪
 2.衛気営血にもとづく病証分類
[1]感冒
[2]痄腮
[3]風温
[4]湿温
[5]中暑
[6]秋燥
[7]痢疾
[8]霍乱
[9]瘧疾


第2章 肺系病証
肺系病証の概要
 1.肺の機能と病機
 2.弁証論治
   弁証の原則/主症の弁証/治療原則
[1]咳嗽
[2]哮証
[3]喘証
[4]肺癰
[5]肺癆
[6]肺脹
[7]肺痿


第3章 心系病証
心系病証の概要
 1.心の機能と病機
 2.弁証論治
   弁証の原則/主症の弁証/治療原則
[1]心悸
[2]胸痹
[3]真心痛
[4]不寐
[5]多寐
[6]健忘
[7]癲狂
[8]癇証
[9]痴呆
[10]厥証


第4章 脾胃系病証
脾胃系病証の概要
〈1〉脾
 1.脾の機能と病機
 2.弁証論治
   弁証の原則/主症の弁証/治療原則
〈2〉胃
 1.胃の機能と病機
 2.弁証論治
  弁証の原則/治療原則
[1]胃痛
[2]吐酸
[3]嘈雑
[4]痞満
[5]嘔吐
[6]噎膈
[7]反胃
[8]呃逆
[9]口瘡
[10]腹痛
[11]泄瀉
[12]便秘
[13]腸癰


第5章 肝胆系病証
肝胆系病証の概要
〈1〉肝
 1.肝の機能と病機
 2.弁証論治
  弁証の原則/主症の弁証/治療原則
〈2〉胆
 1.胆の機能と病機
 2.弁証論治
   治療原則
[1]脇痛
[2]黄疸
[付]萎黄
[3]積聚
[4]鼓脹
[5]頭痛
[6]眩暈
[7]耳鳴・耳聾
[8]中風
[9]癭病


第6章 腎系病証
腎系病証の概要
〈1〉腎
 1.腎の機能と病機
 2.弁証論治
   弁証の原則/主症の弁証/治療原則
〈2〉膀胱
 1.膀胱の機能と病機
 2.弁証論治
[1]水腫
[2]淋証
[3]尿濁
[4]遺尿・尿失禁
[5]癃閉
[6]関格
[7]陽痿
[8]遺精
[9]早泄


第7章 気血津液病証
気血津液病証の概要
〈1〉気の病証
 1.気の機能と病機
 2.治療原則
〈2〉血の病証
 1.血の機能と病機
 2.治療原則
〈3〉痰の病証
 1.痰の病機と臨床所見
 2.治療原則
〈4〉飲の病証
 1.飲の病機と分類
 2.治療原則
[1]鬱証
[2]血証
[3]痰飲
[4]消渇
[5]自汗・盗汗
[6]肥満


第8章 肢体経絡病証
肢体経絡病証の概要
 1.経絡の機能と病機
 2.治療原則
[1]痹証
[2]痙証
[3]痿証
[4]顫証
[5]腰痛


第9章 その他の病証
[1]内傷発熱
[2]虚労
[3]癌病


 参考書籍
 西洋医学病名と関連する中医学病名一覧
 中医内科学「同病異治」一覧
 中医内科学「異病同治」における重要方剤応用一覧
 用語索引
 方剤索引

 

前へ |  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16  | 次へ

ページトップへ戻る