旅行まで 早いものであと2週間をきりました。
先日ご案内した、先生方の論文の数々、みなさん一部でもお読みになられていらっしゃるでしょうか。
すべてを見るのはたいへんですので、ご参考までに参加者の方に読んでよかった論文のご感想をお聞きしてここでご紹介させていただきたいと思います。
郭子光先生の咳嗽治療に関する論文、私もちょうど読んで感銘を受けていたのですが、たいへん示唆に富むものでした。
以下が、参加者のお一人にお寄せいただいたご意見です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、郭先生の「治咳経験」は、興味深く読ませていただきました。
中で高血圧患者の宣肺平喘に、麻黄の代わりに「地竜」を選用している
ところが私には意外でした。
地竜で思い浮かぶのは通絡作用、清熱熄風薬というくらいなのですが、
調べてみると平喘作用もあるのですね。また熄風薬には止痙作用もある
のですから、止咳治療に配合するのは自然なことなのかもしれないと
感じました。
先日ご案内した、先生方の論文の数々、みなさん一部でもお読みになられていらっしゃるでしょうか。
すべてを見るのはたいへんですので、ご参考までに参加者の方に読んでよかった論文のご感想をお聞きしてここでご紹介させていただきたいと思います。
郭子光先生の咳嗽治療に関する論文、私もちょうど読んで感銘を受けていたのですが、たいへん示唆に富むものでした。
以下が、参加者のお一人にお寄せいただいたご意見です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、郭先生の「治咳経験」は、興味深く読ませていただきました。
中で高血圧患者の宣肺平喘に、麻黄の代わりに「地竜」を選用している
ところが私には意外でした。
地竜で思い浮かぶのは通絡作用、清熱熄風薬というくらいなのですが、
調べてみると平喘作用もあるのですね。また熄風薬には止痙作用もある
のですから、止咳治療に配合するのは自然なことなのかもしれないと
感じました。