サイト内キーワード検索


お問い合せ

東洋学術出版社

〒272-0021
 千葉県市川市八幡
 2-16-15-405

販売部

  TEL:047-321-4428
  FAX:047-321-4429

編集部

  TEL:047-335-6780
  FAX:047-300-0565

▼『中医臨床』

« 『中医臨床』 トップに戻る

中医臨床 通巻165号(Vol.42-No.2) 特集/安神法~精神を安定させる治療~

中医臨床 通巻165号(Vol.42-No.2)特集/安神法~精神を安定させる治療~ 現代病の背後に心神の不安あり
【特集】安神法~精神を安定させる治療~

安神法とは心神不安・心悸不眠を治療する方法である。中医八法には含まれない治法であるが,現代のライフスタイルの変化・社会の複雑化に伴い,精神疾患・症状は増加しており,現代の臨床において安神法を用いる局面はけっして少なくない。
心は神を蔵し,肝は魂を蔵し,腎は志を蔵することから,心神不安に伴う証候は心・肝・腎三臓の陰陽バランスの乱れ,あるいは相互の機能失調とかかわるものが主体となる。そのため,重鎮安神・補養安神・交通心腎などが基本となるが,心神不安を引き起こす病機はさまざまであるため,臨床においては各病機に対応させて潜陽・養血・滋陰・疏肝・清熱・化痰・和胃・化瘀などを適宜組み合わせてそれを解消し,陰陽の相交を促進し,心に宿る神を穏やかに安定させることが行われる。
本特集では安神法の概説をはじめ,“胃が不和になれば安眠できない” “諸痛痒瘡,皆属于心”といった古説にもとづく不眠症治療や皮膚病治療を考察するほか,寧心安神法による婦人病治療,安神法を用いた鍼灸の症例などを取り上げる。

定価 : 本体1,600円+税


ご購入はこちらから
東洋学術出版社 公式オンラインショップ
東洋学術出版社・公式オンラインショップ




本号の主な内容

【特集/安神法~精神を安定させる治療~】
  ■[杏林春秋]陰火学説を素霊難および脈診の観点から
    考察する(足立繁久)
  ■[新・方剤学]“散”の治法:和解剤(加島雅之)
  ■[インタビュー]エイジングケアの基本は補腎+活血
    (東海林正弘)
  ■[TCMA研修]治療戦略の段階で最善をつくしておこう
    (鎌田剛)
  ■[インタビュー]日本の経絡経穴教育の現状と課題
    (髙橋大希)
  ■[近況雑感]江戸時代鍼灸文献の経穴の扱い(浅川要)


bird.jpg本号の読みどころ

「読みどころ」のページを開く
←左のアイコンまたは各タイトルをクリック

■李東垣が描いた火を主体とした生命観。
 【杏林春秋】陰火学説を素霊難および脈診の観点から考察する
  (足立繁久)


■「冠元顆粒」の可能性。
 【インタビュー】エイジングケアの基本は補腎+活血(東海林正弘)


■鍼灸の経絡経穴教育は変われるか。
 【インタビュー】日本の経絡経穴教育の現状と課題(髙橋大希)


■鍼灸臨床の実際に役立つ経絡経穴教科書の提案。
 【近況雑感】江戸時代鍼灸文献の経穴の扱い(浅川要)


目次

⇒目次をPDFで見るPDFでご覧になれます




◆特集/安神法~精神を安定させる治療~
 リード(編集部)
 総説/安神法概説(鄒大同)
 理論探究/曲麗芳心神に関する独自の見解(延夢圓ほか)
 臨床経験/“胃が不和になれば安眠できない”という病機から
  四君子湯類加減による不眠症治療を考察する(王麗園ほか)
 臨床経験/夏桂成の寧心安神法による婦人病治療(張小艶)
 臨床経験/“諸痛痒瘡,皆属於心”から安神法による皮膚病治療を
  考察する(黄霞ほか)
 鍼灸治療/安神法を用いた鍼灸の症例(大石知絵子)

新・方剤学~方剤分類と方意~/第15回/“散”の治法:和解剤〈4〉
  (加島雅之)
中医診察ナビゲーション◇難治性疾患の弁証論治/
  利気化痰・開鬱怡神・益気養血による抑うつ症の重度不眠症治療
  (丁元慶)
銀座煎じ研究会/症例カンファレンス/第14回/双極性障害
  (田中耕一郎ほか)
杏林春秋/陰火学説を素霊難および脈診の観点から考察する(足立繁久)「読みどころ」を見る
杏林春秋/薬物乱用に陥った片頭痛,緊張型頭痛に対し,全蠍を含む
  熄風通絡法を用いて症状が軽快した一例(岡﨑弘泰)
漢方エキス製剤の中医学的運用/人参養栄湯の投与により生活活動性と
  抑うつ状態に良好な変化が見られた1例(河﨑文洋ほか)
ニッポンの漢方薬局を訪ねる⑯/開気堂薬局/
  エイジングケアの基本は補腎+活血~冠元顆粒の可能性~
  (東海林正弘/[聞き手]猪越英明)「読みどころ」を見る

乾くんの教えて!望・聞・問・切診/第11話/聞診 音①(石井尊子)
随想/「統合医療」と「瞑想」(原田康平)

弁証論治トレーニング110〈不眠症〉(滝沢健司)
 回答へのコメント(高橋楊子・呉澤森)
 次回出題(呉澤森)

TCMA研修 フィードバックto the フューチャー[第3回]/
  治療戦略の段階で最善をつくしておこう(鎌田剛)
INTERVIEW/東京衛生学園専門学校・髙橋大希先生に聞く/
  日本の経絡経穴教育の現状と課題(髙橋大希/[聞き手]編集部)「読みどころ」を見る

針灸処方学/第6回/対証処方⑥/熄風方(渡邉大祐)
仮免鍼灸臨床からの脱皮/その46/「五心煩熱」を検証する/
  五臓の陰虚と五心煩熱の関係(三旗塾 臓腑検討委員会)
鍼灸百話/第49話/経穴データベース(小林健二先生作製) を用いた
  経脈病証構築の試み(篠原昭二)
近況雑感/江戸時代鍼灸文献の経穴の扱い(浅川要)「読みどころ」を見る

未病を治す知恵47/武漢再訪(藤田康介)
書籍紹介/『本草備要解説』(森由雄編著)

ページトップへ戻る