本号の主な内容
【特集/『金匱要略』を読もう】
|
■[巻頭インタビュー]『医学衷中参西録』を読む(池尻研治)
■[銀座煎じ研究会]症例カンファレンス・顔面皮膚炎および
易感冒・易疲労(田中耕一郎ほか)
■[ニッポンの漢方薬局を訪ねる]中西医結合のススメ
(小林洋一・猪越英明)
■[特別インタビュー]経絡経穴の認識と臨床への応用(前篇)
(篠原昭二)
■[中国取材]阮氏鍼灸の学術思想の特徴とその継承
(阮少南・阮歩青) |
目次
⇒目次をPDFで見る
巻頭インタビュー
ニッポンの中医臨床/池尻研治先生に聞く
『医学衷中参西録』を読む(池尻研治/[聞き手]編集部)
◆特集/『金匱要略』を読もう
リード(編集部)
インタビュー/浙江中医薬大学 何若苹教授・范永升教授に聞く
『金匱』研究の第一人者・何任教授(何若苹・范永升/[聞き手]編集部)
中国の『金匱』/何任教授の説く『金匱要略』の世界
インタビュー/髙山宏世先生に聞く
『金匱要略』の魅力と学び方・活かし方(髙山宏世/[聞き手]編集部)
日本の『金匱』/『金匱要略』の受容―江戸期の重要文献紹介―
(小曽戸洋)
銀座煎じ研究会/症例カンファレンス/第1回
顔面皮膚炎および易感冒・易疲労(田中耕一郎ほか)
中医診察ナビゲーション◇難治性疾患の弁証論治
益気養陰・清熱化痰による難治性の誤嚥性肺炎治療(丁元慶)
杏林春秋/鴉胆子による疣贅の治療(岡田研吉ほか)
杏林春秋/肝気虚によるうつ病と不安障害(前篇)(川又正之)
漢方エキス製剤の中医学的運用
異病同治による牛車腎気丸の臨床応用経験2例(河﨑文洋ほか)
医療用漢方エキス剤の中医学的理解とその運用⑪
生薬構成が類似した処方同士を比較する〈8〉―津液の病篇②―
(渡邊善一郎)
漢方医学と中医学の架け橋/第10回/『古今方彙』講習会(その2)
『古今方彙』を読む―中湿門(奈良和彦ほか)
ニッポンの漢方薬局を訪ねる③/よいち漢方薬局 小林洋一先生
中西医結合のススメ~中医学をベースに西洋医学の知見も加えていく~
(小林洋一/[聞き手]猪越英明)
内経入門/第21回/腎の系統ってなに?(斉藤宗則)
漢方薬と鍼灸治療のコラボ/第7回【最終回】
脾胃病証(後天)に対するコラボレーション(その3)(関口善太)
特別INTERVIEW/九州看護福祉大学 篠原昭二教授に聞く
経絡経穴の認識と臨床への応用(前篇)(篠原昭二/[聞き手]編集部)
インタビュー/阮氏鍼灸を継承する阮少南先生・阮歩青先生に聞く
阮氏鍼灸の学術思想の特徴とその継承(編集部)
仮免鍼灸臨床からの脱皮/その33「感冒時の脈=浮脈」を検証する
カゼの初期でも浮かないときもある(臓腑経絡検討委員会)
鍼灸百話/第36話/腎経の病証は何か?(篠原昭二)
近況雑感/十二経脈を流れているものは何か?(浅川要)
弁証論治トレーニング97 〈10年以上続く頻尿〉(呉澤森)
回答へのコメント(呉澤森・高橋楊子)
次回出題(滝沢健司)
訃報/土方康世先生
未病を治す智恵34/道地薬材を求めて(2)~浙江省磐安~(藤田康介)
*加島雅之先生の連載「新・方剤学~方剤分類と方意~」は都合により
休載しました。