本号の主な内容
【特集/不眠症の中医治療―名老中医の経験に学ぶ―】
|
■[興味深い論文]中医思想の魂を取り戻せ(顧植山)
■[臨床報告]アトピー性皮膚炎102例における
複方苦参製剤の外用効果(李頌華ほか)
■[朱良春の臨床]帯下治療(邱志濟)
■[インタビュー]鍼灸教材の変遷と弁証論治の鍼(李鼎)
■[周楣声の鍼灸弁証]臨床における弁証と治症の意義(周楣声)
■[インタビュー]治療効果を高めるために,いかに経穴を使うか(呉澤森) |
目次
⇒目次をPDFで見る
◆
特集/不眠症の中医治療―名老中医の経験に学ぶ―
リード(編集部)
インタビュー/上海市中医医院中医睡眠疾病研究所・王翹楚先生に聞く
不眠症の中医治療でユニークな研究を続ける老中医(編集部)
概説/不眠症の弁証論治(王翹楚)
臨床経験/王翹楚教授の不眠治療経験(厳暁麗)
考証/歴代医家の不寐の認識と治療(姜徳友ほか)
老中医の経験/顔徳馨教授の不眠症治療(邢斌ほか)
*
興味深い論文/中医思想の魂を取り戻せ(顧植山)
*中医診察ナビゲーション◇難治性疾患の弁証論治/
疏肝涼肝・活血熄風による肝経瘀熱証の片頭痛治療(丁元慶)
*興味深い臨床報告/
アトピー性皮膚炎102例における複方苦参製剤の外用効果(李頌華ほか)
*杏林春秋/五行理論について<9>
~五行と五臓の相互関係―心腎同病~(土方康世)
*杏林春秋/陰陽五行学説と五臓循環図
―肝の生理作用を中心に―(曺桂植)
*杏林春秋/虚証における圧痛(脾胃の研究Ⅲ)(川又正之)
*杏林春秋/高齢不妊症に対する中医治療(張立也)
*中医精神科学/第6回/精神疾患の弁証論治/薬剤性疾患(王彦恒)
*運気論から傷寒論を読み解く/第5回/最終回/
五運六気で陽明病を解読する(田合禄)
*
国医大師・朱良春先生の臨床⑬/最終回/帯下治療(邱志済)
*舌診の成り立ち/第8回/最終回/
中西医匯通による舌診の発展〈2〉~舌診の集大成~(梁嶸)
*傷寒論歴史考9/最終回/日本安政本『傷寒論』考〈後篇〉(銭超塵)
*
インタビュー/上海中医薬大学・李鼎先生に聞く/
鍼灸教材の変遷と弁証論治の鍼(編集部)
*
周楣声の鍼灸弁証/前篇/臨床における弁証と治症の意義(周楣声)
*インタビュー/呉澤森先生に聞く/
治療効果を高めるために,いかに経穴を使うか(編集部)
*弁証論治トレーニング82/兎糞便,ガスが溜まりお腹が苦しい(高橋楊子・呉澤森)
*穴性論いま,穴性を問う~日本の臨床に適合した穴性構築に向けて~/
第10穴 外関(金子朝彦・岩渕浩司・田辺義典・髙士将典・李昇昊)
*仮免鍼灸臨床からの脱皮/その18/「補気+行気」について検証する/
気虚証だから補気をする……だけですか?―「入口と出口」を意識した行気の加味―(金本貴行)
*中医鍼灸研修生奮闘記/臨床研修を経て思ったこと(米谷友佑)
*鍼灸百話/第21話/足背の温度と経絡の異常(その2)(篠原昭二)
*近況雑感/「胃の大絡」はどこから始まるのか?(浅川要)
*ニュース/東京薬科大学で中医学オープン講座始まる(編集部)
*未病を治す智恵⑲/中医文化を活かした街づくり(藤田康介)
*書評/『針灸治療大全』(張文進ほか編著)(浅川要)
*書評/『開業鍼灸師のためのガイドBOOK
日本人が書いた中医鍼灸実践マニュアル下巻』(若杉寛著)(菅沼栄)
*書籍紹介/『漢方薬の考え方,使い方』(加島雅之著)
*書籍紹介/『日常外来の漢方380例』(中川良隆著)
*書籍紹介/『中國醫書の文獻學的研究』(浦山きか著)