サイト内キーワード検索


お問い合せ

東洋学術出版社

〒272-0021
 千葉県市川市八幡
 2-16-15-405

販売部

  TEL:047-321-4428
  FAX:047-321-4429

編集部

  TEL:047-335-6780
  FAX:047-300-0565

▼『中医臨床』

« 『中医臨床』 トップに戻る

中医臨床 通巻117号(Vol.30-No.2) 特別連載/皮膚科疾患

中医臨床 通巻117号 【特別連載/皮膚科疾患】 皮膚疾患は古代の文献にすでに多くの記載があるが,近年その疾病構造には変化がみられる。特にアレルギー性の皮膚疾患は古代にはあまり見られなかったものである。 今号では,編集委員の一人であり,豊富な臨床経験をもつ二宮文乃医師の考え方をもとに,中医学的な分析を加え,新しい観点から最新の漢方皮膚科学について述べる。 近年,皮膚疾患に対する西洋医学の治療は飛躍的な進歩を遂げ,ガイドラインの作成された疾患もある。しかし依然として,西洋医学の治療で奏功せず,漢方治療が必要な疾患や状況は少なくない。今回,蕁麻疹・アトピー性皮膚炎・紫外線過敏性皮膚炎の3疾患を取り上げ,これらに対する漢方治療を紹介する。

定価 : 本体1,571円+税


ご購入はこちらから
東洋学術出版社 公式オンラインショップ
東洋学術出版社・公式オンラインショップ





本号の主な内容
【特別連載/皮膚科疾患】
  蕁麻疹/アトピー性皮膚炎/紫外線過敏性皮膚炎
■インタビュー 平馬直樹先生に聞く
   [中医学の魅力]老中医の臨床とその魅力
■[中医診察ナビゲーション]化痰と養陰を併用した痰熱証治療
■[杏林春秋]漢方薬の止痒作用
■[針灸臨床講座]月経痛
■[症例]頸髄中心性損傷の治療
■[針灸の弁証論治形成の謎に迫る[後篇]]
  針灸治療は病位に,中薬治療は病性にもとづく

bird.jpg本号の読みどころ

「読みどころ」のページを開く
←左のアイコンまたは各タイトルをクリック

■老中医の臨床とその魅力とは。
 中医学の魅力(平馬直樹)


■痰熱証の治療では,化痰と養陰のバランスが肝要。
 中医診察ナビ 化痰と養陰を併用して痰熱証を治療する(丁元慶)


■効果的なツボの運用には
 局所・経絡・穴性の鑑別能力を高めることが大切。

 鍼灸百話 ツボの使い方(篠原昭二)


■穴性に代表される病性を重視した弁証論治の針の歴史は浅い。
 針灸治療は病位に,中薬治療は病性にもとづく(譚源生)


目次

⇒目次をPDFで見るPDFでご覧になれます


【特別連載/『医学生のための漢方医学』[臨床篇]第3回】
皮膚科疾患
      『医学生のための漢方医学【臨床篇】』編集委員会
◆総論 皮膚科疾患
◆疾患各論 蕁麻疹
◆疾患各論 アトピー性皮膚炎
◆疾患各論 紫外線過敏性皮膚炎(慢性光線過敏性皮膚炎)
◆総括 皮膚科疾患のまとめ

インタビュー/平馬医院 日本医科大学東洋医学科 平馬直樹先生  に聞く「読みどころ」を見る
  中医学の魅力 第3回/老中医の臨床とその魅力(編集部)
私の診察日記〈25〉(風間洋一)
中医診察ナビゲーション◇/難治性疾患の弁証論治「読みどころ」を見る
  化痰と養陰を併用して痰熱証を治療する――内傷発熱(冠状動脈バイパス術後の発熱と冷え)の症例――(丁元慶)
杏林春秋
  漢方薬の止痒作用(牧野健司)
古典に学ぶ
  張錫純の芍薬の配合応用-『医学衷中参西録』から(岡部佐重)

興味深い症例
  女性不妊の東洋医学的治療(西村豊・沖田秀仁)
『傷寒論』方薬解説 桃核承気湯(聶恵民)
続・『宋以前傷寒論考』
  七情配薬と柴胡桂枝湯(岡田研吉)
興味深い論文 調和法(高建忠)
周仲瑛教授の中医診断技法――その⑤
  脈は軽視することもできないが,神聖化してもいけない(郭立中)
論壇 弁証論治の混乱を考える(邸若虹ほか)

生薬コラム16
  生薬の選び方・使い方 ―烏頭と附子―(小松新平)
  私はこう使う/臨床応用のコツ(小髙修司・吉澤和希・頼建守)

弁証論治トレーニング 62 〈胸骨柄の痛みや不快感〉
   回答へのコメント(高橋楊子・呉澤森)
   次回出題 低カリウム性周期性四肢麻痺(呉澤森)
新・学生のための針灸臨床講座/第11回 月経痛(兵頭明)

針灸の弁証論治形成の謎を解く [後篇]「読みどころ」を見る
  針灸治療は病位に,中薬治療は病性にもとづく(譚源生)
  民国時代に現れた鍼灸を取り巻く変化 腧穴部位に加わった「解剖」   の記述(譚源生)
興味深い鍼灸症例 頸頚髄中心性損傷の治療体験--現象を中医学的に考察して--(高士将典)
鍼灸百話「読みどころ」を見る-第1話-ツボの使い方(篠原昭二)
興味深い鍼灸症例 蠡溝穴の効用と前立腺がんの症例(平田耕一)

ドキュメント アメリカ初の中医法誕生の秘話――中医針灸はどのようにしてアメリカで受け入れられたか――(李永明)

針灸質問コーナー
  109 有力な脈と無力な脈の見分け方(山田勝則)
  110 上手く弁証を導く工夫(金子朝彦)
近況雑感 横山瑞生先生の古希を寿ぐ(浅川要)
  書籍紹介 『漢方精選300例――症例による日常外来診療の実際  ――』(中川良隆著)
  書籍紹介 『漢方・中医学講座―診断学編 DVDで学ぶ診察の実際』  (入江祥史編著)
  書籍紹介 『実用中医学 一冊でわかる基礎から応用』(辰巳洋著)
  書籍紹介 『西太后の不老術』(宮原桂著)

ページトップへ戻る