本号の主な内容
【特集/未病を治す】
■広安門医院・王階院長に聞く
「現代の医学をリードする中医の治未病」
■基礎知識
■治未病の実践
■亜健康の予防
■治未病の意義
■針灸による治未病 ほか
|
■[難治性疾患に挑む]治虚労の症例
■[症例報告]関節リウマチ(寒湿)
■[『傷寒論』方薬解説]麻黄湯
■[針灸症例]CRPSの症例
■[新・学生のための針灸臨床講座]ぜんそく
■[リポート]世界針灸学会学術大会印象記
|
目次
⇒目次をPDFで見る
【特集/未病を治す】
* インタビュー/現代の医学をリードする中医の治未病
――広安門医院・王階院長に聞く
* 「治未病」とはどういう意味か?(小金井信宏)
* 中国人の暮らしに溶け込む治未病の実践(藤田康介)
* 中国における未病の考え方(温長路)
* 亜健康の予防
* 養生学としての治未病(王琦)
* 治未病理論の先進性と臨床応用への提言(龔婕寧)
* 糖尿病前症と治未病(仝小林・藩秋・周麗波)
* 針灸による治未病の臨床応用(馬良宵・朱江)
*
症例報告
冷え―経方医学的観点から― (江部洋一郎)
*
私の診察日記(20)(風間洋一)
*深く印象に残っている症例/関節リウマチ(寒湿痹)への漢方薬投与の有効性(辻和之)
*『傷寒論』方薬解説/麻黄湯(1)(聶恵民)
*経方の魅力/経方について学生との討論(1)(黄煌)
*Topic/時流潮流/世界最高峰の科学雑誌『Nature』が中医薬学に注目し始めた(王米渠・李紅軍・張暁明・賈偉)
* 生薬コラム<10>/
・生薬の選び方・使い方/―蒼朮と白朮―(小松新平)
・私はこう使う・臨床応用のコツ(篠原明徳・長坂和彦)
* 江戸考証学の粋――郭秀梅女史が語る森立之著作の価値/10余年の歳月を費やし百万字の遺著を考究する
*
中医臨床小説/老中医の診察室/第42回/
高熱の患者には大胆に補薬を用い,頑固な病症には古方を入念に選ぶ(柯雪帆)
*
中医学で難治性疾患に挑む<第11回>
血痹虚労の症例 (広中隆志)
*
新・学生のための針灸臨床講座 第5回 ぜんそく(2)(兵頭 明)
*
弁証論治トレーニング<56>口臭・体臭
・回答へのコメント(呉澤森・劉海洋)
・次回出題疲れやすい・目の違和感(呉澤森)
*
興味深い針灸症例/在宅医療における中医学―CRPSの症例―(福岡豊永・奥村江里)
* Report/世界針灸学会学術大会印象記 (斉藤宗則)
*近況雑感/中医学の頑固さ(浅川 要)
*
針灸の弁証論治/こんな患者が来たらどうしますか<第11回>
慢性喉頭炎・のどの梗塞感
*
針灸質問コーナー
96/膀胱の気化作用(左合昌美)
97/痰と湿の違い(益田 尚)
98/近位選穴と遠位選穴の効果(藤井正道)
* リポート/上海研修旅行での体得(齋藤康代)
* コラム/世界の動き/フランスにおける針灸教育
*
温故知新/名中医の鍼灸に学ぶ<15>跳動穴の臨床応用(王岱)
* NEWS/中医の「証」および関連名詞の概念が取り決められる
*書籍紹介/
・『漢方臨床320例―日常外来診療の視点から―』/中川良隆著
・図解雑学『よくわかる東洋医学のしくみ』/関口善太監修・青山麻美著