改訂版 はじめに
第1版 はじめに
■舌診
Ⅰ.舌診の意義と方法
A 舌診の対象
B 舌診の臨床的意義
正気の盛衰を判断する/病位の深浅を弁別する/
病邪の性質を区別する/病状の進退を推測する
C 舌の構造
D 舌と臓腑との関係
E 舌診の方法と注意事項
光線/姿勢/順序/飲食/季節・時刻/年齢と体質/
刮苔(かつたい)・揩苔(かいたい)
Ⅱ.正常の舌象
Ⅲ.舌質の望診(神・色・形・態)
A 舌神
B 舌色
1.淡白舌
2.紅舌
3.絳舌/紅絳舌
4.紫舌
5.青舌
C 舌形(ぜつけい)
1.老嫩
2.胖大
3.腫脹
4.歯痕
5.瘦薄
6.裂紋
7.光滑
8.点刺
9.瘀点/瘀斑
10.舌下脈絡
11.重舌/舌衄/舌癰/舌疔/舌瘡/舌菌
D 舌態(ぜつたい)
1.強硬
2.痿軟
3.顫動
4.歪斜
5.吐弄
6.短縮
7.舌縦
8.舌麻痺
Ⅳ.舌苔の望診(色・質)
A 苔色
1.白苔
2.黄苔
3.灰苔
4.黒苔
5.緑苔
6.黴醬苔
【注】苔色について
B 苔質
1.薄厚
薄苔/厚苔
2.潤燥
滑苔/燥苔
【注】潤燥の仮象
3.腐膩
膩苔/腐苔
4.全偏
全苔/偏苔
5.剝落
光剝苔/花剝苔/類剝苔
6.消長
7.真仮
Ⅴ.舌質・舌苔の総合判断
Ⅵ.舌診の注意点
〔1〕舌象と症候が符合しない原因
〔2〕弁証上の基本的な考え方
■脈診
Ⅰ.脈診の意義と方法
A 脈象の成り立ち
B 脈診の臨床的意義
邪正の盛衰を判断する/病変の性質を反映する/
病位の深浅を弁別する/病変の進退と予後を判断する
C 脈診の部位
遍診法/三部診法/寸口診法
D 脈診の方法と注意事項
時刻/体位/指法/挙・按・尋/平息/五十動
E 脈波図と圧脈波による脈象のイメージ化
Ⅱ.平脈
1)胃・神・根
胃/神/根
2)生理的な変動
季節・気候/地理的環境/性別/年齢/体格/精神情緒/労逸/
飲食/特殊な脈/脈の畸型
Ⅲ.病脈
A 病脈とは
B 脈位の異常
1.浮脈
表証/虚証(陰液不足)
【注】表証と虚証の浮脈の違い
2.沈脈
裏実/裏虚(陽気不足)
【注】裏実と裏虚の沈脈の違い
3.伏脈
邪閉・痛極/厥証
C 至数の異常
1.遅脈
寒積(実寒)/陽虚(虚寒)/陽明腑実(実熱)
2.緩脈
湿病/脾胃虚弱/平脈
3.数脈
実熱/虚熱/虚陽浮越
4.疾脈
D 脈力の異常
1.虚脈
2.実脈
【注】虚脈と実脈の違い
E 脈の太さの異常
1.細脈
気血両虚・諸虚労損/湿病
2.洪脈
気分熱盛/邪盛正衰
3.大脈
F 血管緊張度の異常
1.弦脈
肝胆病/諸痛・痰飲・瘧疾/その他
2.緊脈
実寒/激痛・宿食
【注】弦脈と緊脈の違い
G 脈の長さの異常
1.長脈
正常脈/肝陽有余・陽盛内熱
2.短脈
気虚/気鬱
H 血流状態の異常
1.滑脈
痰飲・食滞・実熱/正常脈/妊娠脈
2.渋脈
傷精・血少/気滞血瘀・挾痰・挾食
I 調律の異常
1.促脈
陽盛実熱の気滞・血瘀・痰飲・宿食・癰腫/虚脱
2.結脈
陰盛気結・寒痰・血瘀/陽虚
3.代脈
臓気衰微/風証・痛証・七情驚恐・跌打損傷/正常脈
【注】現代医学的「不整脈」との違い
J 複合脈
◆虚の脈
1.濡脈
諸虚/湿証
2.弱脈
気血不足/湿証
◆危急の脈
1.散脈
2.微脈
◆中空の脈
1.芤脈
2.革脈
◆有力な脈
1.動脈
痛・驚/その他
2.牢脈
陰寒内実・疝気・癥瘕/危象
脈象の特徴と臨床的意義
K 相兼脈
浮緊脈/浮緩脈/浮数脈/浮滑脈/沈細脈/沈緩脈/沈弦脈/
沈遅脈/沈渋脈/弦細脈/弦数脈/滑数脈/弦滑数脈/洪数脈/
細数脈/
Ⅳ.脈診の注意点
〔1〕脈象と陰陽
脈の浮沈/脈の遅数/脈象の転変/陽脈と陰脈
〔2〕脈と症候の順逆
〔3〕捨脈従症・捨症従脈
索引